メール変更@と旧サーバーからの受信Aの設定
<アウトルック・エキスプレスでの変更例>


誠に申し訳ありませんが、機材故障(動作不安定)で、いつ止まっても、おかしくない状態です。
  新サーバーを構築してありますので、お手数ですが、早急に、設定の変更をお願い致します。

@skz.or.jpを、お使いのユーザー様のみ、12/7(水)に変更予定です。

ルーター接続のお客様で、設定してもNGの場合は再起動してみて下さい。

DNSを218.219.145.69(68)」に設定しておられるユーザー様は、202.181.111.114
  をプライマリ、202.239.113.18をセカンダリに設定してみて下さい。

メールアドレスの変更等は、ありません。

ネットスケープ等、一部のメーラーで、IDにが使用できないものもあります。恐縮ですが、
 「時代の流れ」と思って下さい。windowsマシンであれば、アウトルックの他にサンダーバード↓
 http://www.forest.impress.co.jp/lib/inet/mail/mailer/thunderbird.html
 などの現行ソフトへの乗り換えも、ご検討下さい。(迷惑メール振り分け機能付き)

(このページは公開用です。ユーザー様向けの詳しいページ(パスワード変更等)の重要な
部分は、弊社からの案内メールをご覧下さい。
Aを設定すると旧サーバーのメールが読めます。
また、全ユーザー様が対象ですが、一部、発信漏れがあるかも知れません。ご容赦下さい)


新サーバーへの移行をご説明します。旧サーバーから読み取りはAですが、機材が
落ち着くまでの数日間は、両方のメールサーバーを参照することを、お勧めします。
Aを設定すると、旧サーバーのメールが読めます

@新サーバーの移行の仕方
(注:事前にパスワードの変更をお願いします。新サーバーの
PW変更は、Aを設定し、
弊社からの案内メールを御覧になるか、事務局まで、ご連絡下さい。
)

新サーバーは24時間365日、いつでもパスワードを変えられます。お客様の判断で、
  定期的に変更することを、お勧めします。

ここでは、ユーザー名を山田太郎さん(yamada taro)と仮定し、説明します。山田太郎さんの
現行の メールアドレスは「taro@m1.skz.or.jp」、ユーザーIDは「taro」、パスワードは「taro」です。
(御自分のID・パスワードに考え直して、設定して下さい)

@ツール(T)⇒アカウント(A)をクリック↓

Aメール⇒追加(A)をクリック⇒メール(M)をクリック↓

B送信者を記載(ほとんど変更の必要はありません↓)

Cアドレスを記載(ほとんど変更の必要はありません↓)

Dアドレスを記載(ほとんど変更の必要はありません↓)

Eアカウント名(A)に、メールアドレスを記載して下さい。パスワードを変えた方は、
下記「パスワード(P)」も変更して下さい。「次へ」をクリックし、「完了」をクリックです↓

F再度、ツール(T)⇒アカウント(A)をクリック↓

Gメール⇒新規作成したアカウントを青く反転⇒プロパティ(P)をクリック↓

H赤色の枠をご確認下さい。(アカウント名は、メールアドレスになってますか?)
その後、「このサーバーは認証が必要(V)」に
チェックを入れて進んで下さい。
これで設定完了です↓ インターネットに繋いで、送受信してみて下さい。


Aメール変更設定(旧サーバーからの読み取り)

@ツール(T)⇒アカウント(A)をクリック↓

Aメール⇒御自分の旧アカウントを青く反転⇒プロパティ(P)をクリック↓

B下記、受信メール(POP3)に、IPアドレスを記載。

218.219.145.70⇒<m1.skz.or.jp/m2.skz.or.jp/skz.jp/sknet.jp/hello.jpのお客様>
218.219.145.
71⇒<@skz.or.jpのお客様。但し、12/7以降です>
218.219.145.
76⇒<skz.ne.jp/mobara.ne.jp/mobara.jp/mznet.ne.jp/technet.ne.jp/hello.ne.jpのお客様>
218.219.145.
84⇒<企業ユーザー(独自ドメイン)のお客様>
アカウント名(C)/パスワード(P)は、変更しないで下さい。旧メールが見れなくなります↓

C送受信してみて下さい。なお、この設定はメールが来なくなったら、既に新サーバーに
 移行していますので、削除してもOKです。

注意!上記の例で言う「218.219.145.84」は、12月末で廃止する旧サーバーです。
新サーバーは、あくまで「
ma1.skz.or.jp」(←お客様によって違います)です。


もし不明なときは、電話サポート(0436-37-7707 川内/堀川)まで、ご連絡ください。

メール移行後、WWWも新サーバーになります。公開中の方は、お知らせ下さい。
 
メール移行終了後、順次、案内のメールを差し上げます。お手数ですが、データの
 アップ(FTP)は、お客様側で、お願い申し上げます。

  フォームは、ここをクリック!