第2回なんでもEV60分耐久レースへの道


立志編

【H16年1月23日】

今年はSS1/32マイル以外のレースに出てみようと思っている。
エコカーフェスタ2004という大会の「なんでもEV60分耐久レース」というもの。
「第1回なんでもEVとまるまでエンデューロ」という催しも惹かれるのですが
千葉から滋賀まで長距離移動直後の耐久レース…という強行軍は正直しんどいです(^^;
翌日の午後開催予定の60分耐久だけにしておこうかなぁ…
エントリーフィーも一般(大人)は1.2万/1レースぐらいと財布を直撃しているのも事実です(T^T)
その後、なんでもEVとなるまでエンデューロは開催日に仕事が入ってしまいエントリー不可が決定…

さて、車両のほうですが今回は耐久ということもあり文字通り長い時間を走らねばならない。
…となるとSS1/32マイルで数秒間使用していた36V仕様よりも純正24V仕様でバッテリーの容量を増やし対応したほうがヨサゲです。
実際に電欠になるまで走ったことが無いのでどこまで走れるか判りませんし…(^^;
タイヤも接地抵抗の低い標準タイヤに戻したほうがよさそうですね。

でも、僕のXPORTは後輪がフリーハブになっているのでアクセルを戻しても
エンジンブレーキ(モーターと駆動部の抵抗)の影響をあまり受けないので
コースによっては上り坂(コーナーバンク部)をアクセル開けて登り、
下りとストレートでを速度が一定以下になるまでアクセルを閉じる走りの方がいいのかなぁ。
そうなると36V仕様でもいけそうな…
とりあえずなんでもEV60分耐久レースの参加申込をした。



準備編

【H16年2月1日】

XPORTの航続距離はカタログ値で20.8km(平地)とあるが実際どれくらい走れるか実験してみた。
気温:10度 天気:晴れ
コントローラー:XPORT標準24V
モーター:XPORT標準24V
バッテリー:XPORT標準24V(12V-10Ah×2)
フロントスプロケット:17T
充電器:XPORT標準24V用で充電。
今回はアップダウン多い1周約4.5キロの周回コース。舗装路:9、未舗装路:1の割合になっている。
ギアはおもに2速を選択。上り坂では1速を選択。2か所ほど、登り坂がきつくて押して登る。
(過電流のため安全回路が働きブレーカーが上がってしまった)

途中で電欠になって帰って来れないと嫌なので、予備バッテリー(8Ah)を携帯してスタート。
アクセルをひねる(親指で押す)と、バッテリーゲージが緑からオレンジへ。
加速中はやはり電力を喰う。スピードが乗ってくる(走行負荷が減る)とゲージの色は緑へ回復。

しかし、1.5kmほど走ったところでバッテリーゲージはアクセルオフでオレンジに。
ちょっと早いんじゃないの?!それとも充電が浅かったか?!
トップスピードを抑えてそのまま進む。
1周目の上り。1速にシフトダウンしそのまま登る。
が、5mほど進んだところでブレーカーが上がり、バッテリーゲージから灯りが消えた。
モーターを触ると温かったが、触れないほどではない。過電流による安全回路が働いた為と考えられる。

しばらく休憩し、ブレーカをリセットして動作を確認。
モーターは回る。
傾斜の緩いところまで押して歩き、そこから再スタートした。

2周目。
半分以上進んだところで急にパワーを失う。ブレーカーが上がったのとは違う失速だった。
モーターはそこそこ熱い。モーターが加熱しすぎたか?
ん?バッテリーゲージのランプがオレンジから赤になっている。
残量が少なくなり安全装置が働いたか?!
5分ほどしたらゲージがオレンジまで回復したので、アクセルをひねると動いた。
しかし、500mほど進んだところで再びストップ。
ゲージが赤から復活しないのでここで予備のバッテリーへ交換した。
航続距離:8km、航続時間:30分

思ったよりも距離が伸びない。平坦路だったらもっと延びたかなぁ…

【H16年2月11日】

今回は20Ahのバッテリーを積んで公道走行を実施。ナンバー、保安部品は取付けての走行である。
気温:9度 天気:晴れ
コントローラー:XPORT標準24V
モーター:XPORT標準24V
バッテリー:12V-20Ah×2個
フロントスプロケット:17T
充電器:XPORT標準24V用で充電。
バッテリーの保温装備なし。
今回は家の近所のなるべくフラットに近い周回コース。舗装路:10、未舗装路:0の割合になっている。
ギアはおもに2~3速を選択。上り坂では2速を選択した。
平均時速:20km。航続距離:14km。走行時間:40分。
モーターは加熱していたが手で触れるくらいなので44度ぐらいか?
信号によるストップ&ゴーが結構多かったため電力の消費が多かった。
前回よりも平均時速は高かったと思う。
ほぼ同じような走行時間で走行距離が2倍くらいだから。
60分走りきるには6〜8割ぐらいのアクセル開度で走らないとダメかな…


これまで2回の走行データからすると下記のことが判った。
1)350Wモーターで17Tを使用するとトップスピードは35.5km/hであった。
2)バッテリーの総容量は30~40Ahあった方がよい。
3)40分間の走行後、コントローラーは加熱していない。
4)モーターは350Wのままで、空冷ファンを取付けた方がよい。

標準モーターは定格4000rpmである。
17T-3速で4000回転回るとすると45km/h出る計算になるが、
トップスピードから逆算すると3200rpmしか回っていない。
フロント17T-3速だと負荷が大きくモーターの発熱に電力を喰われているのではないだろうか?
次回はフロントスプロケット15Tでデータを取ってみたい。
フットデッキは増設したバッテリーが占有するのでフットステップを増設したほうがよさそう。
24V-20Ah仕様ならバッテリーの一つは従来のバッテリーボックス、もう一つはバッテリーボックス下に釣り下げて対処しようかと思ったが20Ahで40分しか走れないとなるともう1セット積まなければ…

バッテリー3個まではバッテリーケースの位置に納まるのだが、もう1つをどこに設置するか悩むところ。
(1)バッテリーケースの下にぶら下げ設置
(2)リアフェンダー上に設置
分解組立てが容易なのは(2)の位置ですね〜

【H16年2月12日】

エコカーフェスタの申込受理書が届きました♪
HPのほうでは全体的に参加台数の追加募集をしているようです(^^;
南海部品(バイク用品店)にフットペグを物色に行ったが手ごろなものがなかった。
無ければ自作するか…

【H16年3月29日】

結局12V-20Ah×4個として(24Vー40Ah)という配線にした。
バッテリー3個を従来のバッテリーケースの位置に納まるのだが、もう1つはマジックテープでリアフェンダー上に設置することで解決。
どうせ60分保てばいいだけなので…f(^^;
本当にバッテリーだらけです。
バッテリーの増設により使えなくなったフットデッキの変わりにφ10のシャフトと高ナットで簡易フットペグを作成。
ボディカバーは紙製になる予定(^^;

【H16年3月31日】

バッテリー周りの配線を8sqのジーゲル線で引き直した。
コントローラー周りの配線は樹脂で固められているので見送った。
コントローラー、ブレーカー、メインスイッチを収納するところを別途作らなくては…

【H16年4月4日】

今回はフロントスプロケットをT17→T15へ変更し最高速の比較を実施した。
前回T17-3速で最高速35.5km/h。この時のモーター回転数は約3200rpm。
モーター定格回転数は4000rpmなのでモーター負荷大では、モーター効率が悪い領域を常時使用することになる。
そして、電力を食う割には車速が遅い!っということになる。
そこで今回はフロントスプロケットをT15に変更しデータ取りを実施した。

全開同様20Ahバッテリーを積み、公道走行を実施した。
気温:8度 天気:曇り時々雨
コントローラー:XPORT標準24V
モーター:XPORT標準24V
バッテリー:12V-20Ah×2個
フロントスプロケット:15T
充電器:XPORT標準24V用で充電。
バッテリーの保温装備なし。
今回も家の近所のなるべくフラットに近い周回コース。舗装路:10、未舗装路:0の割合になっている。
ギアは1~3速を選択。
信号停止後のスタートは1速から。上り坂では2速、下り坂は3速を選択した。
平坦部は3速全開とした。
スタート後、約8kmほどでバッテリーゲージが緑→黄へ。
10km地点で小雨が強くなる。
雨が本格的に降って来たのでぎりぎりまで粘って実験終了とした。
防水処置をしていないからショートが恐い…

<結果>
平均時速22km。航続距離14km。走行時間37分。最高速38km/h。
最高速はT15−3速における4000rpm(38km/h)を出すことが出来た。
走行距離はもう少し延ばせそうな感じがしたが、60分を走り切れるほどではない。
電圧が下がってくると34km/h(3500rpm)での巡行がやっとのようである。
やはりこれはバッテリーの容量を増やして対応するしかないようだ。

【H16年4月5日】

エコカーフェスタの正式通知が来た。
パドック通行券など同封されていて実感が沸いてきた(笑)

そこで今回の目標だが、
実験走行で平均時速22km/hかつ周回路960mのコースだから23周を最低目標とした。
周回コースなので加減速が公道走行に比べて少ないため平均速度アップが見込める。
目標周回数は30周超えとした。

【H16年4月7日】

40Ah仕様で最後の長距離走を行った。
バッテリー以外は前回と同じ仕様。

取合えず走行開始。
今回はアクセル全開で走行を心掛けた。
車速が乗るまでの走行負荷が大きく電圧ドロップが大きい。
バッテリー重量増が効いたのかやはりトップスピードが落ちた(^^;
バッテリー残量があるうちは35km/h出せたがそのうち33km/hへ。
バッテリーゲージが緑から黄色へ変わったのは15km地点だった。
取合えず1時間過ぎたところで実験走行を打ち切った。
あと15分ほど走れただろうか?
<結果>
平均時速25km。航続距離27.7km。走行時間66分。最高速35.5km/h。
あとは、タイヤを標準タイヤに戻してモーターのオーバーホールだ!!

【H16年4月8日】

夜、タイヤ交換をした。
スクーター用のタイヤに比べると標準タイヤはやけに細く感じる(^^;
明日は最終調整をした後、車に積み込む準備だ!
スペアタイヤとモーターも準備しておこう。
人間の体調だけが心配だ…(--;

【H16年4月9日】

最後のセッティングとしてタイヤ交換とモーターの分解整備を行った。
タイヤは標準を装着してみたのだが、タイヤ外径が小さくなりトップスピードが下がったため結局スクータータイヤに戻した。
昨日の作業って一体?!…(T^T)

大会編

【H16年4月10日】

急きょはいった仕事が終わり、高速を使い滋賀へと向かう。
都内を抜けたのは夜9時を回っていた。
浜名湖SAでおやつを調達した。

彦根ICを降り、宿泊するビジネスホテルに着いたのは夜中の1時をまわっていた。
早速チェックインを済ませベッドに潜り込んだ。

【H16年4月11日】


朝ビジネスホテルから、会場となるクレフィール湖東へ向かった。

既にコースでは競技が始まっていた。


何よりおどろいたのは平坦だと思っていたコースが実は長手方向に傾斜しているため
1周するとUP.DOWNが必ずあるマシンには厳しいコース設定である。
(3%の傾斜があると書いてあったのはバンクの角度かと思い込んでました)
まっすぐ立っていてもコース全体が傾斜しているため、慣れるまで平衡感覚がおかしかったです(^^;


どこで変速させるべきか、モーターは60分もつのか?
コントローラーは火を吹かないか?…など不安材料が頭をよぎる。

受付後、ゼッケンをもらうが大きすぎて車体のどこに貼るか悩む。
段ボールでゼッケンプレートを作り、フットデッキかリアキャリアの付近に付けてみることにした。


パドックへのゲートがオープンするまで、会場内を色々見て回った。
 
エコカー名物電池鍋?!を発見。
60度にキープして充電、放電させると効率良くエネルギーを使えるらしい。
あたためたバッテリーを冷やさないように保温箱に入れるエコカー。

フィールド内では、電動チョロQの試乗会をやっていた。

結構スムースに動く。1台欲しくなってしまった。


パドック内で見かけた電動キックボードと折畳み自転車

ゲート前に戻ると自分の2つ前の車から電動パッソルを下ろしていたのが見えた。
訪ねてみるとなんでもEV60分耐久に出るという。
市販車電動バイククラスのライバルは電動パッソルでした!

再びパドックをうろつきインホイルモーターを搭載したYSRやらジャイロXなど見せてもらった。
インターネットでは見ていたが実物を見たのは初めてだった。
やはりバッテリーの容量がでかい!
さらにHAMA零さんのバイクが速いという情報をもらいマシン見学へいった。

9:50 コースではまだ競技が行われていたが、その間隙をぬってゲートオープンし車をパドックに
入れることができた。スタッフもさすがに電動バイクが載っているとは思わず、
燃料電池ラジコンに参加ですか?と聞かれた(^^;


デミオの後部座席の足下に鎮座するXPORT
デミオからXPORTを出し出走の準備中


12:30 フィールド内テント前に集合し、簡単な車検とライダーの装備チェックが行われた。
そして、コース外周路へ移動。




13:00ライダースミーティングが行われる。
レースはコースの外周路を時計回りで周回する。
基本的に左側走行で右車線を追い越し車線とするそうですが、バンクが付いているため
その部分は例外だそうです。インコースを走行させた方が、走る方としては楽なんですが
グリッドに並びレースクイーンと記念撮影?!


最前列と2列目がEVバイクとアシスト自転車、3列目にEV、最後尾に電動シビックが並ぶ。
私が今回参加したのは、「なんでもEV60分耐久」というレースだったので、
エレクトリックビーグル(EV)あり、アシスト自転車有り、電動バイクあり(市販車、手作り車)、
ソーラーバイクあり、電気シビックありと、「ちきちきマシン猛レース」さながらで、乗っていても楽しかったです。



13:30スタートとともに飛び出すがトップスピードが36km/hしか出ないためどんどん抜かれていく。

パッソルはパワーモードを選択していたらしくどんどん離されて行く…
標準のリチウムイオンバッテリーだと約18kmしか走れないので途中でリタイヤ(?)したようです。
ラップ数で勝つことが出来ました。(パッソル:15周、XPORT: 28周)
これは私がバッテリーを増設していたから勝てたようなもので、
パッソルがバッテリーを増設していたら絶対に勝てませんでした。
※ノッテーという電動スクーターが相手なら絶対刃が立ちませんね。
※バッテリー容量、モーターなど基本性能が違いすぎます。


1周目、コースを半周し3速で坂を登り切ったところでブレーカーが飛んだ。
モーターに負荷が掛かり過ぎ過電流が流れた為だ。
バンクの走り方がイマイチ判らない。
急いで道ばたに奇せブレーカーをリセットする。電源が復帰し再スタートできた。
開始早々タイムロスだ。ある程度予想できたトラブルだったので何とかレースに復帰できた。
※数回試走をしてトラブル慣れしておいてよかったです。パニックになりませんでした。

下りはトップスピードが42Km/hに達した。
2周目の登りは様子見で上り坂の途中から2速で走る。
しかしバンクに差し掛かったところでブレーカーが跳ぶ。
かといって3速から2速へシフトダウンはタイミングを早くすると失速するだけだったので難しかった。
このロスタイムでパッソルに1ラップされた。
EV、電動バイクはすごいスピードでラップを重ねる。
50〜60km/hは出ていたのではないでしょうか?
3周目以降、コーナーのイン側へ早めに付くことでシフトダウンする区間を短くすることで対処できた。


30分を過ぎたところで再びトラブル発生。
坂を今度はパワーゲージは点くもののマクセルが反応しない。
ブレーカーが飛んだ訳ではないようだ。なかなか復旧しない。
一瞬、時間いっぱいまでそこで待ってチェッカーの振られるころに坂を下りていくことも考えた。


原因はXPORTの標準モーターにはサーミスタが付いていてモーターがヒートしたら回路をカットする機構が付いていたから。
試しにサーミスタのコネクターを外すとモーターはアクセルに反応した。
アップダウンの操返しでモーターがオーバーヒートしたようだ。
原因が分かったので、坂を下りピットインしモーターの外部にペットボトルで水を掛けた。
ついでに人間も水を補給してピットアウトした。

そして残り時間もあと10分を切った。ラップ的にはあと3周ぐらいできる。
チェッカーフラッグはトップがゴールしてから3分間振られる。
その間にゴールしなければならない。


おりょっ?!3周したがまだチェッカーフラッグは振られていない。
あと1周。バッテリーは余裕があるが問題はモーターだ。
またしても坂を上りきったところでモーターの保護回路が働きストップした。
時間も無いのでフットデッキを急いで開けサーミスタのコネクタを外し、モーターが回ることを
確認し再スタートする。
最終ストレートを下って行くとチェッカーフラッグが見えた…



それにしても、ソーラーバイクや手作り電動バイク、EVは速かった。
こちらが3周する間に1ラップされてましたから…(^^;
平均時速46km/hぐらいでしょうか?!ずっとバックミラーを見ながら走っていました(笑)
XPORTは途中トラブルがありましたが平均時速28km/hで走ることが出来ました。


■エコカーフェスタで見かけた(一緒に走った)いろいろな電動バイク

注)仕様としては推定のところが多いです。

●ブラスバ製インホイルモーター600W-48V:2台


RT田中板金のTECH 2.1 ヤマ八 YS-R 48V 大阪産業大学のプロジェクトG.XジャイロX:前輪駆動)
鉛バッテリーで48V40AHぐらい?(YSRは更にバッテリーを上乗せして60Vとしてました)
コントローラーはカーティス製だったと思います。
バックストレートを伏せて加速していくYSRとジャイロXをハングオンでコーナーを駆け抜けていく勇姿はまぶたに焼き付いています。
短時間ならエンジンスクーター以上に戦えるそうです。

●マクソン製ブラシレスモーター400W?:2台

名門HAMA零のソーラーバイク。バッテリーは800Wh(96V-8Ah相当?)
(充電率80%で72Vくらいと言ってましたので逆算するとこのくらいでしょうか?)
コントローラーは不明(聴きそびれました(^^; )。
総合でも4位、5位に入るという大健闘でした。






オリジナルアルミフレームのバイクで3年程前に作成されたそうです。2000年に北海道から九州までの2800km日本縦断をしています。トップスピードは65km/h。
ドルフィン型スクーターにサイドカー(とバッテリーケース?)を装備したもの。こちらも内装3速ギアを導入してます。
これがまたエラク速いんですわ…加速、最高速とも(^^;
あっ!という間に置いていかれました。今回、下りでトップスピード68km/hでたと言っておりましたが、低い車体でコース逆周りのハンデがあってこれですから…


●SCOTTモーター:2台

フレームは手曲げパイプで作成のオリジナル。タイヤはスクーター用を流用。リアサスペンションはリジットだが片持ちアームとなっている。個人的には好きな車体フォルム。バッテリーは恐らく24V40Ahぐらい?

●特殊電装モーター:1台

唯一のアシスト自転車。スタート直後チェーントラブルにより60分アシスト無しで走りきったそうです!


●電動パッソル:1台
言わずと知れたヤマハの電動スクーター。
Li-ionバッテリーを搭載するも航続距離が約18kmというところがネックか?!
バッテリー容量が増えれば航続距離も伸びるはず。


◆結果◆

…で結果ですが確か総合9位(?)で電動バイク(市販車)部門で優勝できました(^-^)v
#総合順位は口頭発表だったので記憶違いでなければ9位ぐらいです。


表彰式で部門優勝トロフィーと副賞のTシャツと折畳みチェアを戴きました。
総合3位に入れなかったのでレースクイーンとのフォトセッションが出来なかったのが心残りでした(笑)


レースに参加された皆さん、無理やりお願いしてデジカメで撮影してくれた方々、応援してくださった方、
そして楽しいレースを企画してくださった大会関係者の方々、ありがとうございましたm(..)m


コースで見かけた車両はこちら