モトコンポZX



Q19  オイルレベルセンサのことなんですが、Diozxのは、使えなさそうなんですが
      みなさんは、どのように対応してらっしゃいますか?
A:  結線しておらず、目視で確認する人が多いようです。
      昔のスクーターは目視が多かったですし、わたしもその一人だったりσ(^^;
      センサーは作りましたけど、ワーニングランプを付けるのが面倒で結線していません。
      作り方は、
      (1)モトコのオイルセンサーを強引に分解。
      (2)黒い筒の下からライブDioのオイルセンサーを押し込む。 隙間はコーキング剤で埋める。
      (3)Dioのセンサーには手を付けていないので作動します。
      後で流用も出来るかなって思いました。
      モトコのオイルセンサーの緑と緑/赤の配線にテスターをつないで見てください。
      緑/赤にプラス、緑にマイナスです。
      オイルセンサーのフロートを下げて電気が通導するようでしたらカレンの12V様が流用できるはずです。
      モトコのオイルセンサーが3本線なのは、オイルランプ機能チェックのためのコンデンサーが内蔵されているためで す。
      スイッチをオンにするとオイルランプが一瞬点灯するでしょう?!
         回答者:りゅう@管理人 

Q18 ステム加工について(?_?) 
  ステムシャフトの加工が、自力ではどうにも無理なようなので
  業者さんに頼もうと思っている次第でございます。。。
  そこで質問なんですバイクショップや鉄工所にステムの加工(打ち抜き・ネジ切り等)を
  頼むと料金はどの程度になるのでしょうか???
  因みに、、、家の近所のバイク屋さんに訊ねたところ1万5千円位だと言っていました。
  これって、安いんですか?高いんですか??
  何分、パーツ加工を頼むのは初めてなため相場が分からず、御教え願います。。。
A: 抜き取りは、個人ベースでも出来ます。
  パワーは要るみたいだけど(^^;
  BENさんが実施してますのでリンクを貼っときます。
  web上でモトコのステム加工を詳しく書いてあるのここだけです。
  僕のは荒畑輪業製なので、自主規制(^^;
  http://www.geocities.co.jp/MotorCity-Circuit/9012/motoco01_035.htm
  1.5万ならまずまずかなぁ。ステム抜きもあるんでしょ?
  2つのステムから抜いて、差換えて、ネジ切りだと良いところではないでしょうか?
  ちなみにカスタム屋さんの料金設定は加工費8千円/時間ぐらいです(o^∇^o)ノ
         回答者:りゅう@管理人
 

Q17 トルクカムの組み立て時にグリスアップしなくてはいけないと思うのですが、
  手元には「シリコングリス」と「ウェイトローラーグリス」の2種類がっ・・・
  どちらをグリスアップして作ればいいのだ?
A: ん〜、成分はWRグリスと一緒です。
  シリコングリスも試してみたけど二硫化モリブデングリスの方が良いみたい。
  塗り込む量は5gほど。
  Oリングとシールは新品を。グリスが飛び出て油切れをおこします。
         回答者:りゅう@管理人

Q16 りゅうさんのライブコンポのハンドル付近にナックルガードが付いてますよね?
  あれは、普通のライブDIOにもつきそうなものですか?
  冬場、指が凍りそうなので(←気が早い^^;)「あれ良いな〜私のにも付かへんかな?」
  等と目論んでおります。ナックルガード・・・欲しいんですよね〜。冬場は特に^^;
  う〜ん・・・やっぱり「おばちゃんカバー」装着しかない?
A:ナックルガードはDioバハのものを使っています。
  ガードの固定はレーバーの固定ボルトが長くなっていてここにカラーなど噛まして
  固定する様になっています。
  ライブDioのレバー周りには寸法の違いからうまく付かなかったと記憶しています。
  僕はわざわざ、ライブDio用のレバーホルダー、ブレーキシリンダーからDioバハ用へ交換しましたから(^^;
  またナックルガードといっても防寒機能はほとんど無いですよん(^^;
  冬に富山に行く時は、この上に「おばちゃんかばー」+グリップヒーターという装備で行きますから。
  ガード付けてるとカバー内での拳の空間が確保されるので便利といえば便利ですけど。。
         回答者:りゅう@管理人
 

Q15 ライブディオコンポを製作途中です。エンジンをセルでかけようとしたら,セルモーター辺りから
  「ジジジジジ・・・」という音がするのですが掛かりません。何が悪いのでしょうか?
  ちなみにエンジンは,2,000年式のライブディオです。
A:バッテリーが弱ってませんか?
  弱ってるとそんな感じになりましたが。。。
         回答者:りゅう@管理人
<その後の経過>
  やはりバッテリーが弱っていまして,充電後,セルは回りました。
 

Q14 セルは回るのに、エンジンがかかりません。キックでもかかりません。どこが悪いのでしょうか?
  また、火花が飛んでいるのを確認する方法がありましたら,教えてください。
A: 点火チェックはプラグキャップに抜いたプラグをさしてフレームとかに
  プラグギャップを当ててキックします火花がチリチリ見えたら正常です
  Egかからない原因で他にあげれるのは
  ガソリンがきていない/キャブが詰っている/エレメントが詰っている/二次エアの吸い込み/
  配線ミス(キーONにならず等)
  他にもあるけど一般的なのはここらへんのチェックですかね
         回答者:一三六(いさむ)
A: 火花が飛んでいるかの確認方法ですが、プラグをエンジンから外します。
  その状態でプラグをコードに繋いだまま、フレームに付けます(アースさせる)。
  そして、キック(またはセルを回す)してください。
  電気系がOKなら、プラグに火花が飛ぶのが見えます。
         回答者:りゅう@管理人
 

Q13 ステンレス巻きのマフラーを焼いた後は焼跡の処理はどうするんですか?
A:金属たわしでゴシゴシこすると綺麗になります。
         回答者:りゅう@管理人
 

Q12 ライブディオのエンジンですが低速はいいんですがスロットルを開けると止まりそうになり、
  キャブレターの掃除をしたのですが、今度はエンジンが掛かるんですがすぐに止まってしまいます。
  ドレンを緩めるとガソリンが来ているし、自分で出来ることはしてみたのですが、
  どうすればよいか息詰まっています。
  エンジン番号はAF34-3607000台、フィルター:デイトナのパワーフィルター、
  MJ:#78、ジェットニードル:規制後タイプ、マフラー:規制前純正。
A: 規制後のエンジンですね。
  エンジンが始動してからアクセルを開くとエンストするんですよね?
  これはガスが薄いからです。軽い焼き付きを起こしてるかも知れません(^^;
  まず、キャブについてる排ガス規制のA/Fコントローラー用のニップルが悪さしてるんです。
  ノーマル以外のエアクリーナーボックスを付ける際はここを塞がないと2次空気が入ります。
  次に、パワーフィルターを装着した場合、MJはノーマル+#10位がセッティングの目安となります。
  従って、#88〜90位にしなければ成りません。
         回答者:りゅう@管理人
 

Q11  ブレーキワイヤーは、何の車種を使ってます? もの凄く長いんですけど(^^;
A:  DJ-1用です。
      モトコのブレーキレバーに納まるよう外径を削ってます。
      #荒畑さんが加工してくれました
         回答者:りゅう@管理人

Q10 ノーマルモトコのステムシャフトをDioの三つ又に打ち変えることは可能?
 A:  ステムの打ち変えについて白井さんのHPで取り上げてますのでURLを載せておきます。
      http://sx.sakura.ne.jp/~masaya/bike/seo_gt/
                   回答者:りゅうさん

Q9 Dioの三つ又をモトコに付けてみたんですが、三つ又の方に付いている
  ボールベアリングはモトコにそのまま使えますよね?
 A:  ボールレースベアリング:モトコにそのまま使えます
      ステムシャフト:タップを切ればOKです。タップは多めにきったほうがよいです。
      その他に、溶接で継足す方法とステムを打ちかえる方法などもあります。
                   回答者:りゅうさん

Q8 Dio系強化オイルポンプについて教えて!
 A:  吐出量ですがノーマルの2倍弱だそうです.(試作品は2.6倍でした)
      若干多いような気がしますがワコーケミカルのV2Rなんかだと
      25〜35:1の混合比を推奨しているので十分だと思います。
      現品を送付しての加工は6000円でだそうです。
      申し込み、お問い合わせ先0120−55−3336 
      トウエイオート  代表 佐藤 英樹さんまで
      気軽に問い合わせてくださいとのことでした。
                   回答者:りゅうさん

Q7 モトコにDioのエンジンを載せたのですがヒューズがすぐに飛んでしまいます。
A: #おそらくハーネスはDio用、ハンドルスイッチはモトコ用を使用していることを前提に書きます。
    ポイントは左ハンドルスイッチのうちホーンスイッチが実はアースされていることにあります。
 原因の詳細はこちらのページにまとめました。
     <方法1>
    1)CRM50用などの12V2端子式のホーンを使用します。
    2)黒い線はホーンスイッチではなく引き出してホーン端子に接続
    3)若葉色はホーン端子とモトコのハンドルスイッチを結ぶ
    4)モトコのハンドルスイッチにある緑色の線は使わなくてもいいです
    黒:バッテリー+へ
    緑:アースへ
    若葉色:ホーンとホーンSWを結ぶ
     <方法2>
    またはモトコの左ハンドルSW内でホーンボタンの片割れが
    ボディアースしているのでそこを絶縁する。
    でも、構造的に絶縁できるかどうかはSWをばらして各自で確認して下さい(^^;
    どうしてもNGだったら方法1をとって下さい。
     <方法3>
    配線を自分で引き出して、ホーンスイッチは外付けスイッチを利用する(^^;
    この場合、黒とホーン端子(Dio用ホーン)の間にスイッチを入れる。
    元のホーンスイッチはスタータースイッチの替わりとして利用できる。
    この場合、赤/黄の配線をSWから伸びている若葉色と結ぶ。
    元のホーンスイッチはアースされているので、スタータースイッチへ
    伸びていた緑の配線は不要。
    #おいらは方法1を使っています。
                   回答者:りゅう さん

Q 6    ジョグやディオにエンジンを換装した場合,収納性はどの程度キャンセルされて
  しまうものなのでしょうか?
     また,重量はどの程度増加しますか?(駅の階段を担いで上れるのでしょうか?)
     パフォーマンスの追求よりも,コンパクトな携帯性がモトコの持ち味だと思って
  いますので,ハンドル・シートなどの収納はノーマルのようにできたらなと思っています。
A: でしたら、カレンエンジンへの載せ換えをお勧めします。
     解体屋で探せば見つかると思います。
     見た目も重さも殆ど変わりません。
     #メインスタンドはモトコ用に変えてくださいね。
     DioとJOGのエンジンを載せた場合ですが、両者のエンジンは重いです(^^;
     特にFフォークをディスク化するとかなり重量が増加します。
     また、フロントをノーマルにした場合、両方ともハンドルは畳めますが
     JOG:トップカバーはしまらない。
        エンジンスワップの一三六バージョンに収納写真があります
     Dio:横置きエンジンだとハンドルはしまるがエンジンマウントを
        自分で作成しなければならない。
     またパワーが上がる分、燃費が落ちます。
     23km/L前後ぐらいじゃないでしょうか?
     #ノーマルはもっといく。
     重量はね〜体力にも依りますがおいらだったら腕が上がっちゃうな?<駅の階段
     いやいや、それ以前にノーマルのモトコで駅の階段を担いで上れます?(笑)
                   回答者:りゅうさん
 

Q 5    エンジンハンガーの加工の仕方は?
A: Dioエンジンはモトコのエンジンの位置にはボルトオンできません。
     エンジン取り付け位置の幅などが違うためです。
     そのためにモトコのフレームにDioのエンジンマウントをつけるために
 切った貼ったをします。
     もちろん、素人には出来ないので板金やに持ち込んで
   このバイクにこのエンジンを載せたいんだけど
     そのためにエンジンマウントを加工してくれませんか?
     って聴いてみるのはいかがでしょう?
                   回答者:りゅうさん
 

Q 4     モトコンポにDioエンジンを積みたいのですが。
A: エンジンハンガー自体は難しくないと思います。
     短すぎるとウィリーマシンになるので注意です(笑)
     自分で作るんじゃなくて、板金屋さんなんかを抱きこんで作ってもらうのです(笑)
     #バイク屋に行くと高く付きますよ
     #電装は自分でやらなねばなりませんけど。
     問題はフロントですね。
     あのBIGパワーを受け止めるにはノーマルのサスペンションと
     ブレーキでは辛いですね(^^;
                   回答者:りゅうさん
 
 

Q 3     なぜ Dioバハ用のブレーキレバーセット を使ってるのですか?
      ライブDio用よりも 収まりが良いのでしょうか?
A: オフロードルックにしたくてナックルガードを取り付けたかったからです。
  ナックルガードを付けるにはDIOバハのブレーキセットを使うしかなかったから。
      キルスイッチとセルスタータースイッチも付けようとしたらああなりました。
      最初はライブDio用を付けていましたよ。
      ライブモトコを製作してる人は殆どライブDio用を使っているようです。
                   回答者:りゅうさん
 

Q2      フロントにDioZXのディスクブレーキを付けたんですけれど、
  ハンドルのブレーキレバーとスロットルのところの処理方法は?
      モトコンポのノーマルスロットルのブレーキレバーを削って使っているのでしょうか?
A: ライブDioのものを使っています。
      ノーマルのスロットハウジングのブレーキを削りましたが
      幅が広いため操作性が悪くて止めました。
      myモトコンポのところにハンドルの拡大写真が載ってますので参考にして下さい。
                   回答者:りゅうさん
 

Q1.  荒畑輪業製激やばキットって本当に存在するの?
      もし本当にあるのなら購入方法を教えてください。
A: 荒畑エビス350mlさんにメールを出して、くださいというだけです。
     ただ、大変ですよ〜。値段も半端じゃないし。
     ここの主のりゅうさんも組んでますが、
     ボルトオンでつかない、フレーム加工を必要とするキットですから。
     ライブDIOのエンジンとフロント周りを、モトコのフレームに
     搭載するためのキットです。
                   回答者:hollyさん
A: モトチャンプにも載っていたライブモトコンポを作った荒畑さんが
     ボルトオンでライブDio-ZXのエンジンが載るようにキット化した物です。
     情熱と根気とお金が無ければ難しいですよ。価格はモトコンポが楽に1台は変えてしまうぐらい掛かります。
     キットの内容は、主に
       ・ZX足周りをモトコに移植した際に必要なハンドルオフセットブラケット
       ・ライブDioエンジンハンガー
       ・サブフレームモトコのフレームの1部を切断するので)
     この他に、
     ・ZX三又の加工
     ・ハンドルグリップ部の溶接延長
     ・ブレーキワイヤーの製作加工
     ・スロットルワイヤーの加工
     をやってくれます。
     必要な物は、モトコンポ1台分とエンジンのせ変えをするZXのエンジンとフロント周りです。
     また、モトコの部品を加工しなければならないため
     フレーム関係は欠品無しが条件で自分で分解組み立てができなければなりません。
     ( 一部モトコのフレームも切り取らねばならずこれは自分で加工します)
     配線も自分でやらなければなりません。
     Dioの配線をそのままつけている人も居ますが僕は配線をモトコのサイズに合わせて作り直しました。
    購入にあたっては荒畑さんの審査をパスした人のみですね。
     モトコンポの部屋掲示板の常連であることが最低条件です。
     #バイクの心臓部を改造するわけですから万が一事故を起こしても自己責任が取れなくてはいけませんしね。
     入手するには「モトコの部屋」の掲示板で荒畑エビス350mlさんに
     お願いすればいいのですが、あまり作りたくないとおっしゃってましたので(^^;
     まず、モトコの部屋の常連になってライブモトコに対する思いの丈を
     ぶちまけてみては如何でしょうか?
     僕はライブモトコでラリーや、厳寒ロングツーリングをしたいという野望がありましたので(笑)
     参考になりましたか?
                   回答者:りゅうさん
 



戻る